
ストレッチ技術を身につけませんか??
ストレッチ専門店も出現し、『ストレッチ』 はもはや一つの施術ジャンルとしてその位置づけが確立されてきました。
この効率的な『ストレッチ』を活用し、サロンメニューにも使えるようアレンジ。
マッサージ手技にプラスアルファとなる実技を身につけ、リピーターを確実に増やします。
また、ストレッチにとどまらず、ムービングやPNFなど、上原が日ごろ行っている効果的な施術を織り込み、翌日から業務に即使える講座に仕上げます!
<受講のメリット>
現在の手技+アルファにより、施術の幅が広がります
体格の大きい方やスポーツ選手の施術も対応可能になります
すでにやっているストレッチ技術のチェックになり、さらにテクニック数を増やせます
手技だけでなく「なぜ効くのか?」理論もしっかり習得できます
~講座の主な内容~
<1日目 ストレッチ総論/頚・上半身practice> ●ストレッチ総論 ・ストレッチの効く、10個の理由 ・ストレッチの4つの種類、違いと使い分け ・ストレッチを上手にかけるコツと注意事項 ・ストレッチをする正しいタイミング ・セルフストレッチとパートナーストレッチの違い ●個別ストレッチ手技 ・顔の筋肉 ・首の筋肉 ・肩の筋肉 ・腕〜手〜指の筋肉 ・背中の筋肉 取り上げる筋肉の例) 表情筋・頭板状筋・僧帽筋・頭半棘筋・肩甲挙筋・斜角筋・菱形筋・大胸筋・三角筋・棘上筋・胸鎖乳突筋・上腕二/三頭筋・前腕筋群(腕橈骨筋、尺側手根伸筋、橈側手根伸筋)・指の筋肉群 他 |
<2日目 腰・下半身practice> ●個別ストレッチ手技 ・腰の筋肉 ・股関節、お尻の筋肉 ・脚〜ふくらはぎ〜足首の筋肉 取り上げる筋肉の例) 腰方形筋・大腰筋・大/中殿筋・大腿筋膜張筋・内転筋群・梨状筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・腓腹筋・ヒラメ筋・前脛骨筋・足の指の筋肉・足底筋 他 ●総復習、練習 |
~こんな方向けの講座です~
◎サロンワークにもう一工夫加えたい方、新しいメニューを模索してる方
◎男性顧客やスポーツ選手等、筋肉が発達している方への施術をしたい方
◎筋肉をもっと勉強したい方
☆経験の長短は関係ありません☆
(セラピスト初心者の方でもかなり効果的な手技が身に付きます)
皆様のご参加お待ちしています!!
(☆どちらか1日のみの参加も可能です。1日のみの受講料:19,800円)